
様々な視点から物事を捉える
2019新卒の頼れる司令塔
2019年入社
システムエンジニア
DXソリューション事業部

社内でも大注目のDXソリューション事業部!
今はどんなことをしていますか?
名前の通り、お客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)化を実現するためのサービス提供を行っています。
初めは自社でもノウハウのあるRPAを中心に開発を行っていたのですが、現在はそれだけではなくChatbotやBIなど様々な技術を取り扱っています。なので技術の知識はもちろんですが、お客様が何に悩んでいるかを引き出す力、そしてその悩みに対して最適な技術は何なのかを考えることが必要になっているなと感じます。
正直知識も経験もまだまだだなと感じることが多いですが、たくさんの技術や分野に触れられること、何よりお客様と直接コミュニケーションを取ることが出来るのはとても魅力的だと感じています。

「喋れるエンジニア」と社内で評判ですね!
先程の質問でも少しだけ触れましたが、エンジニアの中でもお客様と直接対話する場面は多いほうだと思います。
常に意識しているのは、相手がどんな状況でどんな人なのかということです。ITへの慣れはあるのか、不安な気持ちはないか、ただ世間話をしたいだけなのか。。。(笑)相手の目線でその時に欲しい情報を、出来る限り分かりやすい形で伝える方法を自分なりに考えています。頑張ったおかげなのか分かりませんが、皆さんから話せると評価いただいているのは素直に嬉しいです。
今後はお客様にいい提案をするために、話す技術はもちろんですが、聞く技術も身に付けていかねばと思っています!


では、内定者研修の講師としてはいかがでしたか?
元々人に教えるという行為が好きで、大学時代もずっと講師をしていました。なので、自分が内定者研修を受けている時から、先輩社員を見て講師をやってみたいとは思っていました。
実際に講師を担当して思ったのは、研修のコンテンツを伝えることはもちろん大事ですが、何より社会人のマインドを伝えることがとても重要だと気付きましたね。
内定者たちが少しでも不安を感じずに入社出来るように、知識にとどまらない情報や雰囲気を伝える方法を考える必要があると感じました。
また、何でも純粋に学習する姿を見ていると、自分の入社時の気持ちを思い出して背筋が伸び、講師が出来て良かったなと思います!

生活の一部というテニス!
あなたにとって趣味とは何ですか?
私は好きなこと、やりたいことを見つけたら満足するまでとことんやり尽くしたい性格です。逆をいうと飽きるまでやり尽くしてしまってすぐ飽きてしまうことが多いです。
そんな中でもテニスは特別で15年間も続けています。なんでかと理由をつけることはできるかもしれないですが、やっぱり好きだからずっと続けているんだと思います。これだけはいくらやっても飽きないし無限に成長していると感じられます。自分の中で趣味というのは、例えば練習や筋トレが辛かったり、試合で勝てなくて悔しくても、やっぱり好きでやめられない。そんな風を切っても切れないものだと思います。仕事もそんな風に好きになれるものになれればいいなと思っています。