こんにちは!2025卒のIです。
ブログ2回目の登場です。…覚えてほしいので言います。B’zが好きな人です。
大事なことなので、もう一度だけ言わせてください。Iは、B’zが大好きな人です。
さて、恒例にしていきたいB’zのお時間です!
実はなんと…あのB’zが対バンライブ(他アーティストとの共演)を開催!
落選続きで諦めかけましたが、何とか機材開放席をGET!
公演日の相手は、あの 「ONE OK ROCK」!!!!
ワンオクファンの友達と会い、2度とない楽しい時間となりました。
Takaは「イチブトゼンブ」、稲葉さんは「The Beginning」をカバー。
どちらも感無量。しびれました。liveはやっぱり最高です。
次は、冬ドームツアー☃ お金ない!!どうしよう!!
現場からは以上です!!本題に入ります!!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
技術OJTで学んでいること(INVT事業部編)
今回は、我らがINVT事業部で取り組んでいる技術OJTについてご紹介します!
知っている方々も多いと思いますが、、、
OJTとは、「On-the-Job Training(オン・ザ・ジョブ・トレーニング)」
→「先輩の背中を見て学べ」+「実際にやって覚えろ」方式です。
(もちろん優しく教えてくれます。)
いわゆる座学中心の研修とは異なり、実際に手を動かしながら、
先輩方がトレーナーとしてサポートしてくださる実践型の研修です。
そしてそして、私が行っているOJTは大きく分けて、3つ!
・Javaリモート課題
・Webページ作成課題
・オリジナルカレンダー作成課題
これからもいくつかOJTはありますが、(手厚い!!)
今回は、現段階(1年目7月時点)までで行ったものを紹介します!!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
〇Javaリモート課題
ここでは、各問題で指定されたシステムをJavaで作成します。
具体的に何をやるかというと、、、
3つの整数を大きい順に並べる、数字のピラミッドを作るetc..
問題の答えを出力できるようにコードを書いていきます!
最初は、答え通りに出力するという内容で進めていきますが、
徐々に、数が大きすぎてしまった時、数字のずれが起きてしまった時etc..
ただ出せばいいわけではなくなっていくのです!
やはりプログラムは難しい、、、 しかし、
「プログラミングの半分はコーディング、残りの90%はデバッグ」
なんて冗談があるくらい、このバグの発見と対策は重要なのです。
手を動かすことが一番。バグは考えることだけでなく、色々試してみることが重要 だと体験しました。
また、先輩方からたくさんの視点を教えてもらい、コードの選択肢や知識が増えました。
その後、Java Silberに合格✌!!!
この課題を通して、Javaの基礎をマスターできました!
〇Webページ作成課題
続いての課題では、Webで入力フォーム・電卓・カレンダーを作る事。
ここからは、Javaだけでなく、
・HTML(Webページの構造を作る)
・CSS(見た目を整える)
・JavaScript(動きや動的な機能を追加する)
が追加されます。
絵で例えると、
Javaで白黒の線画を書いて、HTMLでキャンバスを広げ、
CSSで色を塗り、JavaScriptで動きをつけます。
んーー。説明が難しい。伝わってくれ!!!!(他力本願)
種類が増えた分、それぞれの書き方や構造を理解しなければならず、かなり苦戦。
しかし!完成した時、形にすることの達成感と楽しさがありました!
完成したものがこちら!
んー。まだまだって感じでした!
そして、普段見るサイトのすごさを改めて実感しました。
〇オリジナルカレンダー作成
最後に、オリジナルカレンダーの作成です。
これは、「どんなカレンダーにするか」を考える、設計フェーズからスタートし、
開発、最終的にテストまで、1からすべて作っていきます。
まさに、今まで学んできた知識や技術を総動員します。
先日、処理の流れやデータベース設計、画面レイアウト等が完成!
現在は、それを実際にコードに書き起こしています。下記はその一部です!
この地道な作業が、今までで一番つらかったです。
まもなく完成しそうな段階まで来ていますが、、、
完成品は、10月のブログで報告します!(お楽しみに、、笑)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今回の内容は以上です!最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
次回はA君です!お楽しみに✨