RECRUIT BLOG

社会人1年目を振り返って

2025.03.21

こんにちは!
24新卒のAです!

3月になり、ようやく暖かくなってきた!
と思ったらいきなり雪が降ってきたりと、
気温差に悩まされています⛄

人生2回目のスキーに行ってきました⛷️
何とか気合いで滑り切りました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早く暖かくなって、
春らしくなってほしいと思うこの頃です


 

さて今回のテーマは
社会人1年目を振り返ってです

社会人になってからもう1年も経ったと思うと、
時間の流れは早いな~と思います
(毎回言ってる気がしますね🤔)

社会人1年目としての私を
大きく2つに分けて振り返っていきます!

 

OJT編

5月~10月ごろまでOJTがあり、
オリジナルカレンダー作成から
自社製品 A’s Style についての研修など
幅広く研修を行いました

OJTではオリジナルカレンダーの作成を行いました
Jリーグの結果と日程一覧が見れる機能が特徴です⚽

 

 

 

 

 

私はほとんどIT未経験の状態でスタートでしたので、
技術的な内容の理解についても大変でしたが、
それと同じくらい苦戦したのが、
社会人の必須スキルの
についてです

報告 → 自分の現状をこまめに報告
連絡 → 必要なことは早めに伝える
相談 → 考えても一人で結論が出ないときは素直に相談

 

 

 

当たり前のようで実は難しい…
忘れてしまうこともしばしば
当たり前のことを当たり前にできる、
これが難しいことを痛感しました

 

実務編

OJTが終わり、11月ごろから実際の業務に携わるようになりました
実務を行う中で感じたことは、
相手に自分の考えをしっかりと伝えることの難しさです

私の場合、
頭の中では何となく分かってはいるけれど、
それを伝えるという、ということにとても苦戦しました

あれ、これを分かりやすく伝えるにはどうすればいいんだろう?
結局自分はここで何を伝えたいんだろう?
というように、目的を見失ってしまうことが何度も…

 

 

 

 

 

 

ここで先輩方から、
自分の中で考えを整理し、その目的をはっきりさせること
というアドバイスをいただきました

最も伝えたいこと(目的)→  伝えたいことの詳細
と結論から考えるようになったことで、
頭の中で、優先順位がつけられるようになったと感じました!

でも、できていない時もまだまだあるので、
当たり前のようにできるよう、日々努力です💪


 

社会人としての1年間は、本当に学びの多い日々でした

振り返ってみると、
エンジニアとしての学び以上に、
社会人として大事な心得を多く学んだ1年間でした

その毎日のなかで、先輩方・上司の方々には
本当に色々な場面で助けていただき、私たちを支えてくださいました

先日ビリヤードサークルに参加させていただきました🎱
こういった形で他部署の方々と交流できることも、とても良いなと感じます

 

 

 

 

 

 

 

来月からは私たちにも後輩ができるということで、
先輩方のように、頼りがいがある人間に少しでもなりたい!
と思っています

社会人2年目もめいいっぱい頑張っていきます🔥

以上です!

最後まで読んでいただきありがとうございました!