お久しぶりです。24年卒のGです。
西日本では早くも梅雨が明け、関東もすでにかなり暑いですよね…
私は出社の際に毎回汗だくになっています😅
皆様も水分補給をしっかりと行い熱中症にお気を付けください!
さて、今回のテーマは
全社会議での成果発表についてです。
今回は、私が全社会議で行った成果発表の内容を簡単にご紹介しようと思います!
〇発表の構成
まず、成果発表を行うにあたり発表の構成を以下のように考えました。
①一年間の業務
②業務外での取り組み
③今年度の目標
今回はこの順番に沿って発表した内容を紹介します!
①一年間の業務
まず最初に、昨年私が携わってきた業務で得られた成果についてです。
年間で行ったことを順番に振り返り、そこから全体を通してのGoodPointとBadPointを紹介しました。
実際に使用したスライドです。デザインなどはCanvaを使いました💪
発表資料は、一年間の作業内容をタイムライン形式で記載し、
視覚的に業務内容と詳細がわかりやすいように工夫しています。
②業務外での取り組み
次に業務外で行っていた様々な取り組みについてです。
大きく3つに分けて振り返り、
1年間の業務と同じくGoodPointとBadPointを紹介しました。
③今年度の目標
次に昨年1年間の経験を踏まえたうえで、今年度の目標を立てました。
業務目標と業務外目標の2つに分けて紹介しております。
一流のエンジニアを目指してをテーマに目標に向けて取り組んでいきます!
〇発表にあたって
私が発表をするにあたって特に気を付けるよう意識したことは
発表時間と話すスピードです!
発表のリハーサルを行った際に発表時間を1分以上超過してしまったことから、
少し早口でも聞き手が不快にならないようなスピードを意識しながら発表を行いました。
また、発表資料は全体的にシンプルなデザインを意識し、
わかりやすい発表になるよう工夫しました!
実際に発表をしているところです!
上記のことを意識して発表を行った結果、
与えられた時間内に無事終えられ、
スライドのシンプルさがとても良かったと上司からお褒めの言葉をいただきました。
意識していた部分をほめていただくことができとても嬉しかったです!
最後に、今回の成果発表を行うことで1年間の振り返りを行うことができました。
特に、業務での取り組みについて振り返ることで自分の成長を実感することができました!
今回立てた今年度の目標の達成をするため、
今後も業務・業務外ともに一流のエンジニアを目指し、しっかりと取り組んでまいります。
今回は以上です。お付き合いいただきありがとうございました🙇♂️
次回は25年卒のIさんです。
お楽しみに!