社会人生活(サークル活動編)

こんにちは!

最近なぜか、新卒内で大食いキャラ🍴にされつつあるUです!

今回は、7月末にビリヤードサークルで参加した、
企業対抗戦についてお伝えいたします。

 

きっかけは、ふとしたことでした。

先輩社員Tさん「ビリヤードの大会あるんだけど、出てみない?」

U「いいんですか?初心者でも大丈夫なら、出てみたいです!」

Tさん「平気平気。じゃあ、社長と同じチームね!

U「(ん?あれ…??)」

Tさん「めっちゃ練習しておいて!!!」

U「(初心者でも、大丈…夫……??)」



そんなわけで計3名の新卒が集められ、
2チームが結成されました。
僕は社長と、同期と同じチームです!

新卒一同は、サークル内外でどうにか練習を重ね、迎えた当日…


僕はいつの間にか、ビリヤード用のグローブを買っていました(笑)

社長の圧倒的な実力と、練習の成果もあってか、
3勝1敗
予選を突破!!

決勝トーナメントでは初戦で敗退しましたが、
久々に熱くなれる、非常に楽しい経験でした。

来年の企業対抗戦!
トーナメント戦で一勝を目指して頑張ります!!


お昼: ビリヤード場のピザは絶品でした!!

仕事だけじゃない新卒・Uがお届けしました。
お読みくださり、ありがとうございました!!

 

社会人生活(週末・遊び編)

こんにちは!Hです!

この時期になるとスイカが美味しくて
毎日でも食べたい畑山です!
高価なので頻繁には買えませんが😭

 

見てください!

この写真は先日3連休を取って秋田県田沢湖に行った時の写真です。
夕日と雲がとても綺麗でした。(写真は加工なしです!)



さて、以前のSちゃんの記事でも分かる通り
社会人と言えども勉強することは大変重要です!
私も、JavaSilverの資格取得に向けて
平日・週末ともに勉強してます。

でも、資格の勉強って
暗記するものが多くて大変ですよね??

私は暗記が大の苦手なので
どうにかできないものかと悩んでいます・・・

そんな時あの秘密道具があったら・・・

 

パッパカパッパッ
パーッパッパーー🎶🎶🎶


はい、アンキパン〜〜〜!(のラスク〜〜)

このアンキパン(ラスク)は川崎市登戸にある
藤子・F・不二雄ミュージアムで購入できます!


藤子・F・不二雄ミュージアムでの写真

ミュージアムでは藤子先生の漫画の原画や
オリジナルムービーが見れてとっても楽しかったです!

アンキパン(ラスク)を食べたので
これで資格の勉強も安心ですね!笑

え?
アンキパンの効果は体内にある間だけ・・・??

 

・・・・・

 

なんてこった〜!

やはり秘密道具に頼らないで勉強するのが一番ですね😭
勉強がんばりまーす🙌

ではでは^^ノ

Hの週末でした♪

2年目ついに出張デビュー。。

皆様ご無沙汰しております!
今年からご覧の方は初めまして!

2018新卒のOです。

前回のOに続きまして、2年目再登場の第二弾としまして、
今回は私、Oが担当します!

今年の新卒ブログは賑やかな感じがありますが、
くそ真面目な、あまり面白みのない文章になっております。
ご了承ください。
(実は最近の悩みです。。)

さて、近況をご報告しますと、
私は今年4月から自社製品である、
製造業や卸売向けシステム「A’sStyle」の
プロジェクトに参画しています。

製品の詳細は下記に記載していますので、リンク先をご覧ください!
http://asstyle.kmkworld.com/

先日、あるお客様の打合せにて、出張デビューしました!
2年目にして初めてエンドユーザ様とのご対面。

とても緊張しました。。
(出発前に名刺交換を営業部の先輩に
練習していただいたのにもかかわらず、
緊張でちょっとミスしたのはご愛嬌ということで。。(笑))

下の写真は出張先の滋賀県の景色です。
青空に映える琵琶湖が綺麗でした!

さて、今回の出張の目的は、
①開発が終わった機能のデモンストレーション
②新機能の仕様打合せ
でした。

前回出張時は、議事録の記載が主な仕事でしたが、
今回は一部の打合せをメインで任せていただき、
直接お客様と打合せさせていただきました!

1年目で担当させていただいた際は、
システムの営業担当者と開発責任者がお客様でしたので、
エンドユーザー様との打合せは初めてになりました。

その際に感じたことですが、
訊く力がまだまだ弱いなと思いました。
聞く・聴く・訊くのまさに「訊く」です。

お客様の言っていることにもう一歩踏み込んで聞くことで、
設計時に迷うことなく設計できるのですが、
聞き方が同じ方向から聞いてしまって
同じ言い回しの答えしか
得られなかったり、
さらにその場で思いつかなかったり、、。

これについては経験がものをいうと思うので、
次回も恐れず挑んでいきます!

国語が得意だった理系出身の小野寺、
「訊く」スキルを課題に精進します。

また、良い意味でも悪い意味でも
業界の知識がついてきていると感じました。

1年目の際はそのシステムをどう使うかという
ユーザ側の意識が強かったのに対し、
今年はそのシステムをどう実現するかという
SE視点をもって打合せに臨んでいます。

ただ、そればかりに意識がとられすぎて、
自分はわかっている前提の説明が抜けてしまったり、
専門用語を使ってお客様がわからなかったり、、。

残念ながら大成功とはいきませんでしたが、
今回得た反省点を踏まえて、
プロジェクトの合言葉「のーぷろぶれむ」精神で
次回以降に改善していきます。

初心を忘れず、お客様にやさしいIT企業No.1の
SEとして成長していければと思います。

それでは今回はこの辺で!

社会人生活(週末・お勉強編)

こんにちは。
最近よく”一人っ子でしょ!”と言われるSです!
(実は4姉妹なのですが、なかなか信じてもらえません笑)



↑姉と清澄白河のカフェに行ったときの写真です。

※ちなみに、このときの写真を
LINEを始めたばかりのおばあちゃんに送ったら

”右の方はどなた?”と言われました。泣
(アプリの加工ってすごいですね。)

さて!そんなことはさておき。
今回は、私の社会人生活を
ちょこっとだけお見せしたいと思います。

第一弾は勉強編。では、どうぞ!


 

まず、こちらをご覧ください。

これは、ビリヤードのレッスンを受けているときの写真です。
モノクロ加工の効果もあり、プロさながらに見えますね。笑
そうなんです。
最近ビリヤードにドハマりしているんです。

初めてやったときは同期の中で一番下手くそでしたが、
ビリヤードの企業対抗戦に誘われたことで
”誰よりも上手くなってやろう!”と私の闘争心が燃えたのです。笑

最近は、電車の中でビリヤード関連のYouTubeを見るまでに。
いつか試合でマスワリしてみたいな~♪
※マスワリ:ブレイクショットから最後のボールまで
シュートミスすることなく全部取り切ること

皆さんが思い描く勉強ではありませんが、
私にとっては勉強です。笑


 

そして、もう一つのお勉強がこちら。

THE・勉強ですね。

Oracle Master Bronzeは、データベースの基礎知識を問う資格です。
この資格を取るためには、SQL基礎とDBAという
2つの資格に受からなければならないのですが、
今私はSQLの方を勉強しています。

SQLは技術研修でもみっちり勉強したので、
この分厚い参考書内でも”全然分からない…”
という問題はありませんでした。

(合格するかは別)

7月末までにSQL基礎の試験に
合格することを目標としているので、

残り半月、全力で問題を解きまくります!

以上、私の週末でした♪
次回は、Hちゃんで「週末・遊び編」。
お楽しみに!!

機械学習、はじめました~♪

どうも~、
入社2年目になりました、Oです!

社内での成長を経てついに現場デビューした同期のF(スーツ)とのサラメシ!
彼の話も今後の更新で(^^)

先日、お休みを利用して
夢の国でおなじみディズニーに行ってきたのですが、
その日の歩行距離がこちら、

タピオカ換算で2.5杯分(推定)のカロリー、、
恐ろしやタピオカ、、

~~●●●●●●(少し転がしておきます)

ちなみにこの時の入場料はなんと
半額以下!!

ミッキーもびっくりなこの価格は
会社が加入している健保(ITSといってます)の福利厚生によるもの🐭

社内では毎年恒例のように多くの方が利用しています!
(ITSでTDS、なんか語呂がいい)

 

さてさて今回はブログで後輩たちの活躍を垣間見る中、
1年老けた大人になった私たち2年目の頑張りを
お届けできればと呼び戻されました。

というわけで本題。

社内で新規事業開発室での業務中に行っていた
「機械学習」に関するお話を。

これまで培ってきた社内での(特に製造業に関する)知識やノウハウを
新たな技術を駆使しながらより深く、広いサービスとして提供しよう
という中での試みの一つです。

かっこよく聞こえるけど「機械学習」ってなんぞや??
という方に簡単に説明すると、

人工知能(AI)の分野の一つで、
データのまとまりについて機械が学習し、未知のデータに対して
予測識別をすることです!
(そこから派生するとディープラーニングとなる)

現在のビジョンは、専門的な知識がないと扱いが難しい分野において
AIを導入してそれらの手間や煩わしさを排除すること!

取っ掛かりとして初心者ながらに触れてみて気付いたことを書いていきます。

①意外と難しくない
(便利な道具は揃っている)

始める前は統計やら分析やら数学的で専門的な知識がないと
扱えない、
と思っていたのですが意外とそうでもない。。

があればすぐに使える
オンラインの実行環境やその他諸々のツール。

難しい教科書にあるような関数は大体手軽に使えるようになっています。


↑気温に関する予測をグラフで表したもの(青が実績,赤が予測)
単純な予測なら割と簡単にできます!

むしろ大事なのはデータをどう扱うか、何を計算させるのかというところで、
これは結構難しい。一番苦戦するところです。

②ひとえにAIといっても幅広い

これがAIという言葉が独り歩きしている原因だと思います。

予測や認識、分類といった方法についてもそうですが
「この予測にはこのアルゴリズム、このデータにはこんな処理」など
対象や実現方法によって多くの種類があり、さらにそれを組み合わせたり、
応用させたりすることで精度を上げたり、幅を広げたりしていて、
この辺りにAI学習の面白さがあるのかもしれません。

こんなことに特化してくると
データサイエンスなんていってたりします。

③チャンスが多い

これは②にも関連するのですが幅広い⇒様々な場面で転用できるということで
個人レベルでは日常の「こんなことが出来たらいいな」を
楽しみながら
実現して行けたらいいなと思います。
(ドラえもんみたいなこと言ってますね。。)

例えばブログを自動で編集してくれるbotとか笑

 

とまぁまだまだ勉強中ですが、
セミナーやコンペなんかも充実しているので
実用的な予測モデルを目指して鋭意勉強していきます( ..)φ

AIエンジニア、ちょっとかっこいい。。

次回もお楽しみに!!

2019新卒・僕たちのランチ

こんにちは!
’19新卒のSです。

あ〜、お腹空いた。
そろそろお昼ご飯食べようかな。

って、ん?

!?

こ、これは… 

なんだ、子供が夏休みの宿題で作った紙ねんど工作かあ。
もう夏も終わりかと思うとなんだか寂しい気がしますね

っていや、違う!
おにぎりだ!!!

つぶれて見る影もなくなったおにぎり

これは事件の匂いがしますね。
真相を突き止めて被害の拡大を一刻も早く防がないと

〜翌日〜

おっと!

今日もぺちゃんこのおにぎりを発見!!
誰か事情を知っている人はいないだろうか

スミません、このおにぎりについて何か知りませんか?

「あ、これ僕のですよ」

え?

「僕のです」


19卒同期のS

な、なんでこんなぺったんこなんですか?

「満員電車で押されてつぶれちゃうんですよ」

はあ

「僕、あまりカバンの中を整理しないから書類がたまってて
余計につぶされちゃうんですよねえ」

なるほど。
ちょっとカバンの中調べさせてもらいますね。

「あ、ちょっと

いろんな物が入ってますね。
これは何ですか?

「ああ、大学の卒業証書です」

は?

「まだ入ってたのか〜。
すっかり忘れてたな〜」

意味わかんないんですけど。

「整理整頓が苦手で…」

うーん、違法です。

「え?」

署までご同行ください。

ていうか、入れ物に入れて持ってくればつぶれないですよね?
こんなふうに。


持参したおにぎり

「別にラップ巻いてるからいらなくない?」

いやいや、ラップ1枚でそのままおにぎりカバンに入れてるんですか?(笑)

「そうですけど。」

え、ほんとに!?!?

「はい」

いや、どう考えても嫌でしょう 。
つぶれたらはみ出るかもしれないし…

「別に気にならないですけどね。大丈夫でしょう」

……
なんだこいつ!?!?怖っ。

ごめんなさい。謎を解くつもりが迷宮入り事件を増やしてしまいました。

というか、
新卒4人のうち1人しか紹介できませんでした!

本当にごめんなさい。
簡単に全員紹介します!

私は、写真にあったようにおにぎりを持参。

Uは、お弁当を持参。


得意料理はパスタだそう。簡単だから。

Nは普段おしゃべりのくせに
昼になるといつの間にか一人でいなくなっています。


カレーを食べるN

彼の行方も世界7大ミステリーの一つ。

って、
…驚異の持参率。

一人暮らしビギナーや浪費家など
それぞれの理由でお金がない新卒男子のランチは
ブログ映えしませんでした。(失笑)

以上、現場からSがお届けしました。

 

いよいよ実務開始!?

おはこんばんには
Appサービスインキュベーション事業部(なんか可愛らしい名前)
に配属となりました、Nです🎾

7月に入りいよいよ実務に!!
さーがんばるぞ!!!


Oパイセンにビシバシ指導されるSくん(撮影協力ありがとうございました笑)

・・・っと思いましたがまだまだ修業の日々です。
いち早く業務に参加できるよう日々勉強しています💪

話は変わりますが、社会人になって人生で一番の買い物をしました!
なにかといいますと。。。。


めちゃめちゃデカい!早い!(0.5秒で起動)!光る!(ゲーミングPCは光るのが礼儀)

ゲーミングPCです!!
大学生の頃から興味があったのですが高額でなかなか手が出ず
社会人になったからにはと決心して購入しました(36回払い💸)


机と
椅子がないのでゲーミング座椅子に座って遊んでます(いつか揃えたい。。)

最近のゲームはめちゃめちゃリアルなので
キャラクターの操作技術はもちろん

銃なら部品のカスタマイズ🔧や敵との相性、
ステージの地形🌋や気候☔、
はたまた足音
なんてところまで考えなきゃいけないので
正直ゲキムズです(><)

大学の友人(かなりうまい)とやっているのですが
正直OJTと同じくらいビシバシ指導されています😅

PCゲームに限らず、コンシューマ機もスマホでも遊んでいるので
ゲーム談義してくれる方 or 一緒にゲームをしてくれる方いましたらぜひ👍

次回は最近髪のセットに苦労しているSくんです。
さよーならー🐷

事業部懇親会に参加してきました!

今回は約3か月が経ち
段々大学生から社会人になってきた
Sが担当します!

さて、今回書くのは事業部懇親会についてです!

自分が配属されたということで先輩のIさんが段取りをしてくださいました!
直属の先輩ということで週に2回ほどアドバイスをいただいたり、
悩みを聞いていただいていましたよ。

写真の通りとても穏やかで分かりやすいアドバイスが多かったです!

懇親会では自分は事業部長のEさんの隣に座り、
事業部のことだったり以前の社員旅行話など色々と話を聞きながら
ずっとビール🍺を飲んでいました(笑)

和やかな雰囲気でとても楽しかったです!

しかし!普通に楽しんでしまい写真を取り忘れましたm(__)m
それくらい楽しかったと伝わればうれしいです(笑)

最後に、今年度の内定者研修が始まったみたいです!

その日の研修の終わりごろに新卒と話す機会があり、
先輩らしく発破をかけてきました!
写真はSが一生懸命話しています!

次回はずっと遊戯王デュエルリンクスを頑張っているNです!

ドキドキ💛初めての夢シート面談

こんにちは!

Sちゃんから
お姉ちゃん的存在と紹介がありましたHです!

先日、妹に誘われてU●KO MUSEUMという
不思議イベントに行ってきました!

UNK●にまつわる展示物や
アトラクションがあって日常が忘れられます。

ストレス発散には持ってこいです!

トップスと同じ色のUN●Oをもらいました😂笑

7/15までとのことなので
このぶっ飛んだイベントが気になる方は
ぜひ行ってみてください!!

さて本題ですが
私たちの会社には夢シートという
自分の目標設定シートがあります。

こんな感じで毎月の目標を設定して
達成するために計画を立てます!
(これは未完成・・・)

こちらを上司と面談をして
さらに目標を掘り下げます!
私の上司はアシスタントマネージャーのMさん

Mさんに添削して頂き修正したおかげで
1年間の明確な目標設定ができました~🎶

目標達成目指して頑張るぞぉ!!

次回は最低でも週一で
飲み会があるSくんです。

ばいば〜い💩

あっという間の東京生活2ヵ月半!

こんにちは♪
Sです!

私事ですが、6月11日で23歳になりました!
いや~、月日が経つのは早いですね~。

そして何と、人事の方から誕生日プレゼントを頂きました!
まさか貰えるなんて思っていなかったし、黒い封筒に入っていたので
渡されたときはヤバい物でも入っているのかと思いました。笑

ファイルやメモ帳・アイシャドウなど…
毎日使えるものなので素直に嬉しかったです♪



兵庫から東京に上京し、早2ヵ月半。

はじめは、初めての一人暮らしで不安ばかりでしたが、

今では”あれ、まだ2ヵ月半しか経っていなかったっけ?”と思うくらい
東京の生活に馴染んでしまっています笑

今のところ、仕事もプライべートも充実していて
お世辞抜きで毎日が楽しいです!笑

ということで、今回は、私のエンジニアライフとプライベートを
少しだけお見せしたいと思います!



まずは真面目に、仕事面から。

今はPHPというプログラミング言語を使って
自作のスケジュール管理プログラムを作成しています。

PHPは全く触ったことがなかったので、はじめは書き方に慣れず苦戦していました…。
でも、参考書を読んだり上司に聞いたりしたことで、
今では何とか基礎は築けたんじゃないかと自負しています。

欲しかった参考書も無事ゲット!!
(もう一冊は単純に読みたかった)

正直、人生で一番勉強しているかも。笑
この調子で、今のうちに色んなことを吸収していきます!



では次に、プライベート面。

今私がハマっていること、それはパン作りです!🍞

実は今、料理教室に通っているのですが、
おまけで取ったパン作りのレッスンにハマってしまい、
料理そっちのけで毎週末パンのレッスンを受けるようになりました。笑

今までは、パン=パン屋さんで買うものというイメージがあったのですが
作ってみると意外といけるんです。

何と言っても、こねるのが楽しい!
ぼそぼその生地が段々と丸まっていくのを見ると、
可愛い~~!!とまるで我が子を育てているような気分になれます。笑

ちなみに、最近作ったパンがこちら。

今回作ったのは、この3種類。

先生にチェックしてもらえるので、
100発100中で美味しいパンが焼けます。

もう少し慣れてきたら、家でも作ってみたいと思います!

ちなみに、料理の腕は一向に上がりません。笑
トマトとアボカドのナムルという、
無駄にお洒落かつ激うまな料理だけ作れるようになりました。

私の唯一の得意料理(と言えるか分からない)なので
一応レシピも載せておきますね!笑


<材料(2人前)>
(食材)
アボカド:1個
ミニトマト:6個(調味料)
塩:小さじ1/4
こしょう:少々
おろしにんにく:少々
白いりごま:小さじ1
ごま油:大さじ1/2

<作り方>
食材を適当にカットし調味料と混ぜる
       ↓
 完成!!

ではこの辺で。
次回のブロガーは、みんなのお姉さん的存在なHちゃん!
お楽しみに!!