2018年度納涼会、今年は一味違いました…

こんにちは、Twitter担当けめです(*’ω’*)
今回は特別版ということで、再度ブログへお邪魔します!

前回はお花見編でしたが、今回も社内イベントネタ「納涼会編」です!

弊社では毎月1回、全社員が本社へ戻ってくる
「帰社日」という日があり、
事業部ごとの数字発表をはじめ、資格取得者表彰や
サークルの予告などなど、たくさんの議題を扱います。
その後、通常は社内で軽食をいただきつつ、部や役職を超えた交流を行っております。

いつもは社内でこんな感じです

しかし、今月はちょっと違います。
そう、タイトル通り「納涼会」です。
今年の場所は、なんとネオン輝くギロッポン…「六本木」です!!
死語が混ざってるけど気にしない(笑)

こんなパーティーなごはんに

こんな素敵なカウンターでお酒を受け取って

歓談しつつ

イントロクイズをしたり

DJブースから音楽をお届けしたり

お笑いのオマージュをしたり

大変濃厚な時間でした!

私はカメラ持ってあちこちお邪魔してましたが、
みんなの笑顔に元気いただきました(*^-^*)
社内ではなかなか見れない表情ばかりで楽しかったですが、
暗いところの撮影は反省点が盛りだくさんです…_(:3」∠)_

 

さて次回の乱入は…秋ごろでしょうか?
また突然、忘れた頃にお邪魔します★
では来週からは通常ブログに戻ります。
Oくーーん、お待たせしました!!

楽しいぞ! 仕事!!

こんにちは! 新卒のOと申します。

私は、現在WEB開発をしております。

題名が「楽しいぞ! 仕事!!」ということで、WEB開発を行っていて、何が楽しいかを考えてみます。

楽しいと感じるときは、作成したWEBが思い通り動いたり、今まで思いつかなかったロジックが思いつくことです。

逆にしんどいときは、作成したWEBが思い通り動かなかったり、ロジックが思いつかず悩んだときです。

まあ~~思い通り動かないWEBを、思い通り動くために解決するのもまた楽しいです。
苦楽は表裏一体。苦しいことが解決した時の達成感・楽しさのために、毎日先輩方と喧々諤々しながら開発に挑んでいます。

 

WEB開発をしている様子はこんなかんじです。↓↓

…なんとも言えない顔していますが、これでも楽しんでいます。

 

ちなみに休日は、以前まではテニスをしていたのですが、最近、暑すぎて外に出たくないので、家で漫画を読んだりゲームをしたりしています。

最近のおススメです

 

また、ちょっと高めのランチを食べたりしています。最近だと、うなぎのひつまぶしが美味しかったです。

 

それでは最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

次回は、Oくんです。

SES新人のリアルな生活??

こんにちは! EA事業部のHです!

最近は現場に出ているので、社内メンバーからは何をしているのかをよく聞かれます。

なので、今回は仕事のこととプライベートのことを執筆します!!

先日ビリヤードサークルに参加しました、その2

 

私の参画している現場ではC言語を使います。

C言語を学んでいて、一番厄介なのはポインタです。

プログラムを機能ごとに関数分割する際に、ポインタというものを使ってメモリ上の変数や配列のアドレスを参照します。

Javaを使っている時は意識しなかったことなので特に難しいです。。

ちなみに学生時代に学んだC言語の知識はほとんど活かされていません(笑)

C言語と並行してUNIXコマンドについても勉強していて、CUIにもだんだん慣れてきましたね。

 

最近では、作成したプログラムのPD書を執筆するタスクがあるのですが、C言語のソースを日本語で書くことが難しく、苦戦しております。。

上司のSさんに熱血指導いただきながら、日々勉強しています!!

 

 

そして時には、プロジェクトチームの方とお昼を外で食べたりしています!!

現場近くのノエルという店の焼きカレーです。

外でお昼を食べると、チームの皆さんとより仲良くなれるし、よい気分転換にもなります!!

 

 

あ、食べ物といえば、私はラーメンが大好きです!!

業務後には友達とラーメン・つけ麺巡りをしております。

↑池袋の明太子つけ麺です!

↑新宿の風雲児です!

これからも美味しいラーメンを巡ろうと思います!! オススメのお店、教えて下さい!!

 

 

また、ブームは過ぎましたが、最近プレステ4とモンハンを購入しました。。

週末は引きこもりになりそうです(笑)

 

 

それでは、最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます!!

次回は、新卒の癒し系キャラ

Oです!!

8月9日(木)セミナー中止のご案内

ご予約いただいておりました皆様には申し訳ございませんが、
明日、8月9日(木)に予定しておりました本セミナーにつきましては、

台風接近中の為、中止とさせていただきます。

また、以下日程でも開催予定ですので、
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、ぜひご予約ください。

【知略+本能セミナー】人生の変わり目には自分の棚卸しをしよう!
■09月06日(木)10:00~12:00 @KMKWORLD本社
■09月27日(木)10:00~12:00 @KMKWORLD本社
https://careerpark.jp/employ/event/1607

温故知新セミナー過去があるから未来がある!IT通信業界学習
■08月23日(木)13:00~16:00 @KMKWORLD本社
■09月06日(木)13:00~16:00 @KMKWORLD本社
■09月27日(木)13:00~16:00 @KMKWORLD本社
https://careerpark.jp/employ/event/1617

※本セミナーは弊社の採用活動イベントではありません。
 お蔭様で、弊社の2019新卒SE採用は終了しました。
 これからIT通信業界に働くことを決断した方の参加も可能です。
 ご参加お待ちしております。

真面目な時もあるよ ~新卒お勉強編~

こんにちは!18新卒のOです!先日、ボルダリング部に参加しました!

このうだるような暑さの中、
皆さま体調を崩されてはいないでしょうか?

かく言うわたしは
慣れないクーラー生活で
喉をやられかけているんですが…笑。

皆様もお気を付けください!

 

さて、今回は「新卒お勉強編」というタイトルで
お話させていただきます!

わたしは入社するまで、
ネットサーフィンくらいの操作しか行ったことがありませんでした。(どちらかというとPCに触ることを避けてきたので、、、)

ですが!仕事で扱うようになった以上、
そうはいっていられません!

ということで、自分の技術力の向上のため、
資格取得に取り組んでいます。弊社には、社員の能力向上を図るため、資格取得のための補助制度があります

わたしは今年の目標に「資格3つ取得」と掲げました。

今回はその中の一つ、Java SE8 Silverの勉強方法についてお話させていただきます!

 

この資格は、Oracle社が行っているJavaの試験全3段階のうち、2番目のレベルの試験となっています。

この試験に取り組んだのは、
入社前までにこの資格の一段階下、Java SE8 Bronzeに取り組んでおり、現在実務で扱っている言語もJavaであったため、もっとJavaの理解を深めよう!と考えたからです。

具体的な勉強方法ですが、主に通勤時間を利用して勉強しています。

その際の相棒がこちら!iPad mini4です!

この中に資格本を入れて通勤時間に問題を解いています。

ちなみに資格本はインプレス社から発売されている
「徹底攻略 Java SE8 Silver」を使用しています。そして、その正答率をExcelに入れて正答率を管理しています。

(お恥ずかしながら私の苦手分野です。。)問題集を3周し、正答率の悪かったところを
重点的に勉強しなおしています。

今回の試験は、Bronzeの延長線上にある資格なので、
本来であればもう少し楽にとれるそうなのですが、
ちょっと時間を空けすぎてしまったので、
だいぶだいぶ苦戦しております…笑。

そして実は、今週末にちょうど試験を受けました。

7/29 正解率88%で合格 ! ホッとしました…

 

それでは、今回はこの辺で締めさせていただきます。

今回はちょっと長かったですね?

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

就職上京者の社会人生活(業後飲み会編)

こんにちは!18新卒のFです。

先日ビリヤードサークルに参加しました

 

暑いですね、正直なところ東京の夏をなめてました!!

北東北出身の私にとってはとてもつらいです。
毎日汗だくです。
こんなに暑いとアレがほしくなりますねー、、、

そうです!キンキンに冷えたビールです!!

ということで今回のテーマは飲み会です!

 

世間では若者の飲み会離れが深刻であると言われております。
おそらく若者が抱く会社の飲み会のイメージは、

無理やりお酒を飲まされる、
自慢話に付き合わされる、
愚痴や説教を言われてしまう、、etc.

ですかね!?しかし、
弊社では全くそんなことはございません!!

飲み会めちゃくちゃ楽しいです!!
18新卒はお酒が強い人が多いこともあり、
みんな積極的に参加しています。

さらに新卒歓迎会では銀座の豪華中華料理。
キックオフでは銀座で豪華海鮮料理を堪能させていただきました。
会費はなんと全額会社負担!
最高ですね!

また、私の所属するEA事業部でも、
飲み会が開かれるのですが、
ほとんど仕事の話は出てきません(笑)
EA事業部では、部長をはじめ、
漫画好きが多いので漫画についての話題で盛り上がることが多いですね。

普段の業務で関わりの無い方とも交流できるので、
今後も積極的に参加していきたいですね!
(特に1年目はごちそうになれるので…!)

このようなフランクというか、自由な風土が
弊社のいいところなのかなぁと思いますね。

自由な風土といえば、
弊社では外部セミナーも自由に受講することができます。

先日私は「マグロ船で学んだ 究極のリーダーシップ」というセミナーを受講してきました。

おもしろいタイトルですよね(笑)

私の人生計画ではマグロ漁船に乗るという予定はございませんので、
知らない世界を知ることができとても楽しく、また勉強になりました。

他社では受講するセミナーを上司から強制される場合がほとんどかと思うのですが、
弊社では、「そのセミナーで何を学びたいか」が明確であれば、
自分の受講するセミナーを自由に選択することができます。

とてもいい制度ですよね!

 

それでは、長々となりましたが最後までお読みいただき
ありがとうございました!!!

【CSR活動:好評セミナー告知】2019/2020就活生支援

KMKWORLD CSR活動:IT通信業界で働く若者支援

8月も実施します! IT通信業界 他社内定者歓迎!

2019卒・2020卒 就活生 向け■知略+本能  人生の変わり目には自分の棚卸しをしよう!

https://careerpark.jp/employ/event/1607

・8月1日(水)午前10時~正午 @KMKWORLD本社

・8月9日(木)午前10時~正午 @KMKWORLD本社

■温故知新   過去があるから未来がある!IT通信業界学習

https://careerpark.jp/employ/event/1617

・8月1日(水)午後1時~午後4時 @KMKWORLD本社

・8月9日(木)午後1時~午後4時 @KMKWORLD本社

 

※本セミナーは弊社の採用活動イベントではありません。お蔭様で、弊社の2019新卒SE採用は終了しました。これからIT通信業界に働くことを決断した方の参加も可能です。ご参加お待ちしております。

週末の楽しみ

こんにちは!18年新卒のMです。

早いもので入社して3ヶ月が経ちました。あっという間ですねーー

業務では出来ることを増やしていこうと日々勉強中です!

 

週末はというと。

せっかく東京に住んでいるので

今までやってこなかったことにいろいろと挑戦しよう思っています!

 

最近では、初めて落語を聴いてきました。

通常の寄席とは異なり、バーで開催された落語会だったのですが、、

 

噺家さんとの距離が近い!面白くて話に引き込まれました!

古典落語など、他にも聴いてみたいと興味が沸いた良い機会となりました。

今度は浅草の寄席に行ってみたいと思います!

 

他には、会社のサークルであるビリヤードに挑戦しました!

先輩方は大会に出るほどの上級者なので、

とても丁寧にわかりやすく教えていただきました。

ビリヤード、楽しいですね!

より楽しめるように上達したいと思ったので、

今度もサークルや友達とビリヤードを

続けていきたいと思います。

 

 

 

以上、週末の楽しみについてでした!

僕たちのランチ(技術・本社勤務 新卒男子編)

どうも!

Fです!
O1です!
O2だよ♪

前回のフレッシュブログに続きまして、
今回は新卒Men’sがお送りします。

梅雨も明け、すっかり暑くなりましたね

通勤中の日差しに溶けそうになりながら、
社内ではメキメキ頑張ってます

さて今回は、
私たちの生態を皆さんにお届けするということで

知られざるお昼休みの現場へ!!

 

まだまだ食べ盛り、元気モリモリな
1年目男子のランチやいかに、、、

生活には慣れた??
仕事以外はどうなの??
ちゃんと食べれているのかい??

といった同じ年代の方やそのお母様方のモヤモヤも解消出来ればと思います!

 

長い前置きはよしとして、これがとある日の私たちのランチです

女子勢と比べたらやる気のNASA

Fは緑多めなタンパク質セット

O1は撮影のことを忘れ弁当を持ってこず、、、

O2は安定のコンビニ麺

、、、リアルな日常です。

 

O1:藤田は食へのこだわりに拍車がかかってるね

F:やっぱり健康には気を遣わないとね
この間○万の低温調理器を買って、レパートリーを増やすことに没頭してるよ

O1:金額はともかく、一人暮らし充だね
料理は出来ることが増えるとどんどん楽しくなるよね

O1:そういえば大春はいつもコンビニ飯だけどお金は大丈夫なの??

O2:僕は食費がかかるけど出費が多くないから意外と貯まってるよ!休日はゲームや瞑想してゆったりしてるしね!

F:俺も瞑想することある!集中できるよね

O1:(なぜ瞑想で分かり合えるんだ、、、)

O2:僕らの瞑想(迷走??)は続く!!

 

同期の意外な一面が垣間見えた日でした、、、

AIロボット「NAO」プログラミング研修報告

AIロボット「NAO」プログラミング研修

社長からのご褒美でやって参りました!

Python/Choregrapheは全員未経験。
教本で事前学習を行い、研修当日に臨みました。
午前中は事前学習の復習なので、大変静かでした(笑)

 

そして、午後からはいよいよプログラミング!

(◎.◎)。〇(僕、どんな子になるのかな?)

(◎.◎)。〇(意外となんでもできるんだよ!話題の恋のダンスだって踊れちゃうんだから♪)

 

【チームA】

チームAはMさんが時間割を作り、OさんがPG担当、女性3人がキャラクター作りや様々な事に対応するNAOをクリエイトしています。
Oさんが女子パワーに押され気味ですが、自称・ドMなOは子供のような探求心を全面に、その「知りたいエネルギー」で講師を質問攻めにしておりました。

 

【チームB】

チームBはコンセプト決めは全員で相談。Sさんが担当割、プログラム経験があるMさんとIさんがPG担当、そしてなんとOさんが最も難解なNAOの動作ルート担当。
すでにあるNAOの機能(太極拳ができる!)を生かそうと苦闘しておりました。

 

チームAのコンセプト:一人暮らしの女性から見て、優しくて可愛い弟ロボット「NAO」

リーダーMのスケジュールは、動作確認とテスト2回。さすが新卒入社MGR第一号です!

 

 

チームBのコンセプト:運動をしたい時に、一緒に運動できるロボット「NAO」

 

(◎.◎)。〇(僕、どんな子になったのかな?)

 

【発表】
代表して、AチームのNAOの動画をご紹介! 都合により3分割です…

 

3時間半でコンセプトから完成させる!
これは簡単なことではありませんが、PGスキルよりも
”AI”とはどう使うものか?短時間で何ができるか?
が重要だと事前学習したメンバーと、テストルーチン2回スケジュールを考えたMリーダーの時間配分スキルが生み出したAチーム『可愛い弟ロボットNAO』は、見事な「感性」となりました。

 

最後は講師の先生とNAOを交え、みんなでポーズ☆