やっぱり地元は安心するなー

こんにちは、Oです!

最近徐々に秋の気配を感じ始めていますね。皆さまシルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?

わたしは連休を利用して、地元の岩手と大学時代を過ごした宮城に遊びに行って来ました!

大きなピザを食べたり、

おしゃれなカフェでお茶をしたり、

友達とZIPマウンテンツアーで遊んだり、

(真ん中の大の字の米粒がわたしです)

まぐろ丼を食べたり、

仙台で有名なビール祭りオクトーバーフェスタで飲んだり、、、

ほとんど飲食の思い出なのは置いておいて。笑

載せきれないほど楽しく過ごしてました!

帰省して街の景色が変わっているのを見ると少し寂しい気もしますが、変わらない人を見ると安心感がありますね!

それではまた!

私の夏休みレポート

こんにちは! Oともうします。

私の夏休みは、資格の勉強を主にしていました。
今回、取る資格はHTML5です。

今までもHTML5を勉強していたのですが、勉強の仕方がわからず、苦戦していました。そのため、HTML5の学習方法を身につけるべく、夏休みに集中的にトレーニングしようと思いました。

まず、教科書の第1章です。ここで苦戦していました。なぜなら、覚える事柄が多く、そしてとても退屈なため、勉強する気が起きませんでした。

右ページ、項目がぎっしりです

 

ですが、気合いを入れ直して、勉強の仕方を試行錯誤したところ、ようやく学習方法がわかりました。

その学習方法とは、WEBページを直接触って、視覚的な理解をすることと、文法的なことをじっくりと理解することです。

それがわかって、ようやく資格の勉強が楽しくなってきました。

第2章は、第1章をじっくりやったおかげで、スラスラ読めるようになりました。

現在、第2章の半分くらいまで終わりました。

夏休みは終わりましたが、今後も資格の勉強に努力していきます。

 

夏休みの旅行!

こんにちは、18年新卒のMです。

納涼会で同期とパシャリ!

 

今年の夏は暑いですね!9月になって、過ごしやすくなると嬉しいのですが。

 

いきなりですが夏といえば夏休み!

ということで今回はわたしの夏休みの思い出を紹介させていただきます。

 

会社では3日間の夏休みをいただけるのですが

7月に石川県の金沢と能登半島、8月に熱海旅行に行ってきました!

 

まずは、石川旅行。

会社で加入している関東ITソフトウェア健康保険の特典を利用すると、こんな素敵な旅館にお得に泊まれるんです!

七尾湾を一望でき、石川で有名なノドグロやカニなどおいしい魚介類をいただけるとても良い旅館でした^^

次の日は、金沢市内の観光で近江市場やひがし茶屋街など有名な観光地を巡ってきました。

連休で混んでおり美術館など行けなかったところもあるので、また行きたいと思っています!

 

続いては、熱海旅行。

夜は熱海海上花火大会に行き、湯河原の温泉旅館で

ゆっくり癒されてきました〜

砂浜に座りながら、花火を楽しめるって

とてもいいですね!

 

業務は忙しいこともありますが、

貴重な休みを有意義に、知らない場所に旅行したり

ゆっくり過ごすなど社会人の休日を満喫しています!

 

それでは、この辺で。

次回の更新もお楽しみに!

平成最後の僕の夏休み

どうも!今回のブログ担当のFです

9月最初の記事になりますかね。

まだ暑いですけど、暦の上では秋に突入いたしましたね~
どうやら今年が平成最後の夏ということらしいですね。

みなさんはこの夏に何をしましたか?
僕はといいますと、、、
記事の後半でご紹介しますね!

さて、弊社では8/17に納涼会をしました。
その模様はこちらの記事をご覧下さい。

いや~~すごく楽しかったですね!
納涼会で新卒は出し物をすることになっていました。
僕は大学でジャグリングなどのパフォーマンスサークルに所属していたので、
今回僕が出し物の構成を担当したのですが、、、

なんと、たくさんのご反響をいただきました!
本当にありがとうございました。

大学の学祭を思い出しましたね。
やっぱりパフォーマンスはとても楽しいなということで、
また機会があればジャグリングを披露したいな~と思いました。

しかし、僕は納涼会が終わり颯爽と直帰しました。

なぜなのか、

翌日の朝10時からJava Silver の試験を予約していたのです 泣
というわけで、Java Silver 受けました!

合格しました!

やったーーーー!!!!!!!



仕事と資格勉強の両立は本当に大変でした。
次からは計画を立てコツコツとやっていきたいものです。

試験の結果は受験から約3時間ほどで確認できるのですが、
このとき僕は新幹線に乗っていました。

なぜなのか、、

帰省のために盛岡に向かっていたのです!

 

盛岡では、友人に会ったり、盛岡冷麺を食べたり、
映画「カメラを止めるな」を観たりしました。

僕が食べた桑の葉冷麺

 

とても充実していたのですが、僕の夏はまだ終わりません。

なぜなのか、、、

甲子園です!金足農業を応援しなければいけません!

実は僕は秋田生まれなので、
地元秋田発の金足農業の試合はどうしても見たかったのです。

偶然にも準決勝と決勝がある日、8/20・21に休みを取っていたので、
実況中継をフルで見ることができました!

吉田投手をはじめとした金農ナインの快進撃、
本当に本当に素晴らしかったです

残念ながら優勝とはなりませんでしたが、「ありがとう」と言いたいですね。

フリー写真素材ぱくたそ

 

こうして金足農業の夏が終わり、
同時に僕の夏休みも終わりました。。。

お後がよろしいようで!
お読みいただきありがとうございました!

 

『現場デビュー、はじめました!』

皆さんこんにちは!
2018年度新卒のOです!!

前回のブログでは、納涼会で芸人の一面をお見せしましたが、
宴会芸だけではなく、ちゃんと仕事も頑張っている・・・

スーツ姿の金融ソリューションシステム事業部・新卒サラリーマン
Oです(`・ω・´)キリッ

そうなんです! というわけで今回のテーマ、

『現場デビュー、しました!』

 

実は6月後半から外注先のPJに参画することとなり、

現在は本社から離れ、客先業務を行っています( ..)φ

 

現場ではそこのルールに則るので、本社勤務時とは異なり、

このようにスーツでの勤務です👔

暑いながらもやはり、気持ちは引き締まりますね🔥🔥

 

前置きはここまでとして、

現場でのお話を、、

 

現在、私が参画しているのは『某銀行の某システム』

についての案件です!!

 

………。

「某しか言ってないじゃないか!」

という方もおられるとは思いますが、

 

客先では、多くの顧客情報を扱う金融機関を

相手にしているため、

その業務に関しても特に注意して、管理している場合が多いです⚠️

 

「何故このようなルールがあるのか」

「その事で何を求めているのか」

 

そんな視点で業務を行うので、

「これは顧客にとって適切だろうか」

というような顧客目線が、身につくのではと考えています!

本社からの景色のように、広い視野・視点を持てるようになる!

 

そして、7月までは現場に慣れるための勉強がメインでしたが、

8月から正式な要員として、

チームの業務スケジュールにも組み込まれるようになりました👏👏

 

分からないことばかりながらも、困ったら同じチームの方に伺い、

少しずつ出来ることを増やしています。

伸びしろですね!!!

資格の勉強も頑張ります✎

(朝の電車内が意外と捗る)

 

現場からは以上です!引き続き頑張ります🔥

次回の更新をお楽しみに!!

楽しいぞ! 仕事!!

こんにちは! 新卒のOと申します。

私は、現在WEB開発をしております。

題名が「楽しいぞ! 仕事!!」ということで、WEB開発を行っていて、何が楽しいかを考えてみます。

楽しいと感じるときは、作成したWEBが思い通り動いたり、今まで思いつかなかったロジックが思いつくことです。

逆にしんどいときは、作成したWEBが思い通り動かなかったり、ロジックが思いつかず悩んだときです。

まあ~~思い通り動かないWEBを、思い通り動くために解決するのもまた楽しいです。
苦楽は表裏一体。苦しいことが解決した時の達成感・楽しさのために、毎日先輩方と喧々諤々しながら開発に挑んでいます。

 

WEB開発をしている様子はこんなかんじです。↓↓

…なんとも言えない顔していますが、これでも楽しんでいます。

 

ちなみに休日は、以前まではテニスをしていたのですが、最近、暑すぎて外に出たくないので、家で漫画を読んだりゲームをしたりしています。

最近のおススメです

 

また、ちょっと高めのランチを食べたりしています。最近だと、うなぎのひつまぶしが美味しかったです。

 

それでは最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

 

次回は、Oくんです。

SES新人のリアルな生活??

こんにちは! EA事業部のHです!

最近は現場に出ているので、社内メンバーからは何をしているのかをよく聞かれます。

なので、今回は仕事のこととプライベートのことを執筆します!!

先日ビリヤードサークルに参加しました、その2

 

私の参画している現場ではC言語を使います。

C言語を学んでいて、一番厄介なのはポインタです。

プログラムを機能ごとに関数分割する際に、ポインタというものを使ってメモリ上の変数や配列のアドレスを参照します。

Javaを使っている時は意識しなかったことなので特に難しいです。。

ちなみに学生時代に学んだC言語の知識はほとんど活かされていません(笑)

C言語と並行してUNIXコマンドについても勉強していて、CUIにもだんだん慣れてきましたね。

 

最近では、作成したプログラムのPD書を執筆するタスクがあるのですが、C言語のソースを日本語で書くことが難しく、苦戦しております。。

上司のSさんに熱血指導いただきながら、日々勉強しています!!

 

 

そして時には、プロジェクトチームの方とお昼を外で食べたりしています!!

現場近くのノエルという店の焼きカレーです。

外でお昼を食べると、チームの皆さんとより仲良くなれるし、よい気分転換にもなります!!

 

 

あ、食べ物といえば、私はラーメンが大好きです!!

業務後には友達とラーメン・つけ麺巡りをしております。

↑池袋の明太子つけ麺です!

↑新宿の風雲児です!

これからも美味しいラーメンを巡ろうと思います!! オススメのお店、教えて下さい!!

 

 

また、ブームは過ぎましたが、最近プレステ4とモンハンを購入しました。。

週末は引きこもりになりそうです(笑)

 

 

それでは、最後まで読んでくださり、誠にありがとうございます!!

次回は、新卒の癒し系キャラ

Oです!!

真面目な時もあるよ ~新卒お勉強編~

こんにちは!18新卒のOです!先日、ボルダリング部に参加しました!

このうだるような暑さの中、
皆さま体調を崩されてはいないでしょうか?

かく言うわたしは
慣れないクーラー生活で
喉をやられかけているんですが…笑。

皆様もお気を付けください!

 

さて、今回は「新卒お勉強編」というタイトルで
お話させていただきます!

わたしは入社するまで、
ネットサーフィンくらいの操作しか行ったことがありませんでした。(どちらかというとPCに触ることを避けてきたので、、、)

ですが!仕事で扱うようになった以上、
そうはいっていられません!

ということで、自分の技術力の向上のため、
資格取得に取り組んでいます。弊社には、社員の能力向上を図るため、資格取得のための補助制度があります

わたしは今年の目標に「資格3つ取得」と掲げました。

今回はその中の一つ、Java SE8 Silverの勉強方法についてお話させていただきます!

 

この資格は、Oracle社が行っているJavaの試験全3段階のうち、2番目のレベルの試験となっています。

この試験に取り組んだのは、
入社前までにこの資格の一段階下、Java SE8 Bronzeに取り組んでおり、現在実務で扱っている言語もJavaであったため、もっとJavaの理解を深めよう!と考えたからです。

具体的な勉強方法ですが、主に通勤時間を利用して勉強しています。

その際の相棒がこちら!iPad mini4です!

この中に資格本を入れて通勤時間に問題を解いています。

ちなみに資格本はインプレス社から発売されている
「徹底攻略 Java SE8 Silver」を使用しています。そして、その正答率をExcelに入れて正答率を管理しています。

(お恥ずかしながら私の苦手分野です。。)問題集を3周し、正答率の悪かったところを
重点的に勉強しなおしています。

今回の試験は、Bronzeの延長線上にある資格なので、
本来であればもう少し楽にとれるそうなのですが、
ちょっと時間を空けすぎてしまったので、
だいぶだいぶ苦戦しております…笑。

そして実は、今週末にちょうど試験を受けました。

7/29 正解率88%で合格 ! ホッとしました…

 

それでは、今回はこの辺で締めさせていただきます。

今回はちょっと長かったですね?

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

就職上京者の社会人生活(業後飲み会編)

こんにちは!18新卒のFです。

先日ビリヤードサークルに参加しました

 

暑いですね、正直なところ東京の夏をなめてました!!

北東北出身の私にとってはとてもつらいです。
毎日汗だくです。
こんなに暑いとアレがほしくなりますねー、、、

そうです!キンキンに冷えたビールです!!

ということで今回のテーマは飲み会です!

 

世間では若者の飲み会離れが深刻であると言われております。
おそらく若者が抱く会社の飲み会のイメージは、

無理やりお酒を飲まされる、
自慢話に付き合わされる、
愚痴や説教を言われてしまう、、etc.

ですかね!?しかし、
弊社では全くそんなことはございません!!

飲み会めちゃくちゃ楽しいです!!
18新卒はお酒が強い人が多いこともあり、
みんな積極的に参加しています。

さらに新卒歓迎会では銀座の豪華中華料理。
キックオフでは銀座で豪華海鮮料理を堪能させていただきました。
会費はなんと全額会社負担!
最高ですね!

また、私の所属するEA事業部でも、
飲み会が開かれるのですが、
ほとんど仕事の話は出てきません(笑)
EA事業部では、部長をはじめ、
漫画好きが多いので漫画についての話題で盛り上がることが多いですね。

普段の業務で関わりの無い方とも交流できるので、
今後も積極的に参加していきたいですね!
(特に1年目はごちそうになれるので…!)

このようなフランクというか、自由な風土が
弊社のいいところなのかなぁと思いますね。

自由な風土といえば、
弊社では外部セミナーも自由に受講することができます。

先日私は「マグロ船で学んだ 究極のリーダーシップ」というセミナーを受講してきました。

おもしろいタイトルですよね(笑)

私の人生計画ではマグロ漁船に乗るという予定はございませんので、
知らない世界を知ることができとても楽しく、また勉強になりました。

他社では受講するセミナーを上司から強制される場合がほとんどかと思うのですが、
弊社では、「そのセミナーで何を学びたいか」が明確であれば、
自分の受講するセミナーを自由に選択することができます。

とてもいい制度ですよね!

 

それでは、長々となりましたが最後までお読みいただき
ありがとうございました!!!

週末の楽しみ

こんにちは!18年新卒のMです。

早いもので入社して3ヶ月が経ちました。あっという間ですねーー

業務では出来ることを増やしていこうと日々勉強中です!

 

週末はというと。

せっかく東京に住んでいるので

今までやってこなかったことにいろいろと挑戦しよう思っています!

 

最近では、初めて落語を聴いてきました。

通常の寄席とは異なり、バーで開催された落語会だったのですが、、

 

噺家さんとの距離が近い!面白くて話に引き込まれました!

古典落語など、他にも聴いてみたいと興味が沸いた良い機会となりました。

今度は浅草の寄席に行ってみたいと思います!

 

他には、会社のサークルであるビリヤードに挑戦しました!

先輩方は大会に出るほどの上級者なので、

とても丁寧にわかりやすく教えていただきました。

ビリヤード、楽しいですね!

より楽しめるように上達したいと思ったので、

今度もサークルや友達とビリヤードを

続けていきたいと思います。

 

 

 

以上、週末の楽しみについてでした!