新卒唯一の文系が振り返ること

皆さま、こんにちは!!!
入社1年目のOです。

気候もどんどん暖かくなり、「入社1年目」
名乗れるのもあとわずかと思うとあっという間に感じます、、

4月から「入社2年目」になるということで、
この1年を振り返りたいと思います。

もともとかたちに残りやすい能力”を身につけたくて
文系で未経験ながら飛び込んだのですが、
初めはやはり不安だらけでした。

が、初めの研修で同期と悩んだり教え合ったりする内に
「何とかなるんじゃないか」と思ったのを覚えています。


(同期と楽しみながら乗り切った研修)

現在も参画している案件では設計~テストまで幅広く携わり、
人に教える立場に回ることも増えました。
大変ではありますが、多くの経験をしています!

業務では知らないことも沢山ある中で
「昨日まで出来なかったことが今日出来る」ということが多く、
日々の積み重ねを実感します。やりがいですね!!

とはいっても自身の課題はまだまだあるので
それらを意識して「入社2年目」に向けて取り組みます!

 

それでは!!!!!

1年で成長を実感したこと

どうも、Fです

本ブログが私としては最後のブログになるので、
今回は1年間の振り返りを書かせていただきます!

この1年間は主に、顧客管理システムの開発に携わりました。
グループ会社から発注されたシステムなので、
リリースまでの一連の流れで幅広いフェーズを経験することができました
もう少しでリリースを迎えるのでリリースまで参画できることになります!

1年間幅広いフェーズを経験できたということで、
各フェーズの参画当初は分からないことだらけで苦労しました。
しかし、多くの経験を積むことができたので、そこにやりがいを感じています!

スキルとしても、Java、HTML5、JavaScript、CSS、SQLで開発を行う力が身につきました。
また、設計フェーズで多くの資料も作成できたのでドキュメント能力もかなり向上しました。

今後は、この1年で身に付けたスキルを業務に活かすことはもちろんですが、
個人的にも何か成果物を作りたいと思っています!!

会社のサークルにもたくさん顔を出しました。
特にビリヤードのキューをゲットできたのは嬉しかったです。

さて、プライベートの1年間を振り返ると色んな水族館に行っていました。

ざっと挙げてみると、
サンシャイン水族館、マクセルアクアパーク品川、美ら海水族館、
沼津港深海水族館、仙台うみの杜水族館
の5つでしたね!

盛岡にいるときに、行きそびれた仙台うみの杜水族館に行くことができ、とても良かったです!

今まで拙いブログではございましたが、
最後までお読みいただきありがとうございました!!

半年間のBrother&Sister制度を振り返って

※今回は、今年度からの試みであるBrother&Sister制度について、

半年間ペアを組んでいたTさん(Brother)とOさん(新卒1年目)の対談です。

【T】Brother&Sister制度をやってみて、どうだった?

O】半年間体験してみて、さまざまな仕事の悩みや不安を先輩に相談でき、仕事をしていく上での不安が以前よりも解消されました。タスク消費が早くなったり、時間の使い方が分かるようになってきた気がします。

【T】確かに仕事のケアレスミスも減ったし、あと周りのこともよく見えるようになったと思うよ。

※仕事中の席も隣同士の二人。段々としぐさや表情が似てきたみたいです。

【O】以前までは、仕事をしていく上でとても不安や悩みが多く、気分が落ち込むときもあったのですが、この制度を通して悩みを相談することで、以前よりも明るくなってきました。

【T】前より周りと話すようになったし、この間はビリヤードサークルにも参加してたもんねー。

【O】今でも気分的に暗くなることはあるのですが、以前よりもずいぶんと少なくなりました。

【T】面談を通してOくんが最初の頃より周りと関わるようになったり仕事に対する意識が変化したりと、成長していく様子が側で見られて、結果的にはこの制度があって良かったなと感じました。

 


※本日の表彰にて。今年度4つ目の資格取得です!

【T】ちなみに、次の目標は?

【O】また、来年度に対する新しい目標ができました。でも、秘密です。

1年間の業務を振り返って

こんにちは!

2018新卒のMです。

 

3月に入り、もうすぐ桜のシーズンですね!

1年前の今頃は、卒業式や引っ越しなどでばたばたしていたことを思い出します。

入社してもうすぐ1年経つんですねぇ。。

 

入社してから現在を振り返ると、、

正直大変なことも多くありました。

6月に現在のプロジェクトに配属されてから

ほとんど未経験のプログラミングに向き合い、試行錯誤する日々が続きました。

(もちろん現在も継続中ですが。笑)

開発ではJavaだけでなく、SQLhtmlJavaScriptなど

様々な言語が必要となるため勉強しなければならないことがたくさんあります。

 

技術を身につけるため、業務でも使用しているSQLに関する試験である

Oracle Master Bronzeの資格取得をめざし、この度無事合格しました!!!
(今年度中に取得できて一安心、、!)

 

また、業務ではプログラミングだけでなく、理解しやすい資料作成の重要性や、

文章の書き方や話し方への意識の必要性にも気づかされました。

4月からは後輩ができるので、自分が苦労した点や解決方法などをわかりやすく伝えていけたらと思います。

まだまだわからないことも多いですが、今後も成長していけるようがんばっていきます!

私は今回が最後のブログ投稿になりますが、1年間お読みいただきありがとうございました!
それでは~!!!

最後の1か月ですること! ~ 今年1年を振り返って ~

こんにちは!入社1年目のOです。

本日から3月に突入しましたね!

最近の東京は18度を超えることもあり、徐々に春の訪れを感じ始めています。

入社してもうすぐ1年経つのかと思うと、短かったような、長かったような。。

今回は総括の意味を込めて、1年の振り返りを行いたいと思います。

わたしは1年を通して2つのプロジェクトに参画しました。
6~7月は自社製品の生産管理システム『A’s Style』の開発、
8月から現在までは関連会社の自由診療向けシステムの
新バージョン開発の基本設計を行っています。

わたしは設計書や製造にケアレスミスが非常に多いんですが、
いかにミスを減らしていけるかというところに
意識を向けていた1年でした。

仕事を始めた当初はなんとなく全体を見直してチェック終わり!
としていたのですが、そんなんでミスが減るはずもなく、
自分のミスへの指摘の多さに嫌気が差していました。

そんな時に先輩からミスの多い上位5項目を
洗い出してそこを重点的にチェックすると良い
というアドバイスをお聞きしました。

そんな簡単に減るわけ、と半信半疑で実行してみると、
体感ではありますが、確かに指摘数が減ったんです。
(O先輩疑ってごめんなさい。)

徐々に習慣付いてきていますが、
今後も忘れないようにしていきたいですね。

振り返ってみると、ほかにも初めてのことだらけで
不安ながらなんとかやってきたなーと思います。

さて、戸惑うばかりだった1年目を終えて、
2年目でさらに成長していくために、
残りの1か月でわたしはデータベースの本1冊読み切ります!

これまでの業務であまりDBに触れておらず、
知識があまりないので、その補填の意味を込めて。。

(資格勉強の方も最近さぼり気味なので、
この笑顔でまた表彰を受けたいですね。。)

徐々に通常業務の方も忙しくなってきましたが、
成長する意思を持ち続けて、2年目以降も頑張ります!

それではまた!

バレンタインデー

みなさまこんにちは!!

2018年度新卒のOです!

ひょっこりしちゃってます(/ω\)

 

年明けから2ヶ月が経とうとしています。あっという間ですね😮

私も現場でのフェーズの過渡期だったため一瞬の出来事のように感じています。

日々を大切に過ごします🙂

 

さて、今回のタイトルは

採用担当者が記事の原稿提出日(2/15)を見越して設定したようなので、

少し関連した話題を、、

 

みなさま今年のバレンタインはいかがだったでしょうか?

私は色んな方からチョコを頂きました🍫ありがたいですね!!

(夢中に食べるあまり写真を撮り忘れました。。。)

 

チョコを売りたい店の販売戦略とも言われたりしますが

やはり贈り物は嬉しいですね☺あと美味しい( ̄▽ ̄)

 

ちなみに辛うじて残ってたのがこちら↓

実家からファンキーなやつが届きました💀中身はもう空です!!

 

ちなみに世界で初めてチョコレートを発見したのはコロンブスだといわれているみたいです

…φ(..)

 

このままだとタイトルの割にもの寂しいので、縁起のよさそうな写真を、、

今回はこの辺りで、

次回もお楽しみに~!!

もう少しで上京して1年

こんにちはー!Hです!

Java Silver取りました〜

 

 

さて、先日僕はリクルーターイベントに参加してきました!1年半前まで就活していた頃を思い出します!

 

リクルーターとしての主な仕事はビジネスゲームの学生への評価と座談会でのプレゼンです!

ビジネスゲームはinnovationというゲームで、メーカーを経営してリソースを上手く回し市場開拓をする等して資産を増やしていきます!最終的に総資産が一番多いチームが勝ちです。

その際学生への評価は難しく、SEとして必要な能力を改めて考えさせられました。

評価をしていくうちに、自分の下にこういう人材が欲しいなというイメージが具体的になり、良い経験になったと思います。

1人気に入った学生がいたのでまた会えるといいな〜

座談会ではKMKの特徴を最低限プレゼンできたかと思います!座談会は一緒に参加した小原中心で進めていて、小原慣れてるなあと感心しました笑

 

話は変わり、プライベートでは友達と表参道を散歩してそのまま乃木神社に行きました〜

表参道は古着屋が多く、一人で買い物行ったりします(^○^)

案外ユニクロ並みに安い掘り出し物があるんです(*^_^*)

 

そして横浜でお肉とチーズを食べました!

友達と美味しいものを食べている時間は幸せですね

 

僕は今回で新卒ブログ最後です〜

今後は残りの新卒と次の後輩達のブログを楽しく読みましょうか(^-^)/

 

 

低温調理はじめました

どうもFです

みなさん料理はしていますか!?

仕事終わりに料理する暇なんて無いよ!!
という方も多いのではないでしょうか??

そこで今回は僕が愛用している
低温調理器というものを紹介します!!!

こちらが実物です!

低温調理とは簡単に説明すると、
この機械でお湯を沸かし生肉や生魚を入れておくだけで
極上料理ができあがるという素晴らしい調理器です!

出勤前に鶏むね肉を湯煎に入れておけば
帰宅時にはサラダチキンが出来上がっています

他にもローストポークや、

ローストビーフが簡単に作れてしまいます!!

最近流行りの機械なので
料理サイトなどでも多数のレシピが公開されています

是非皆さんも低温調理生活を始めてみてください!!

10ヶ月経過!時が過ぎるのが早い!!

こんにちは! Oです。

入社して、10ヶ月が経過しました。

時が過ぎるのは、学生時代よりも早く感じます!

学生時代の時、暇な時間が多く、時間が長く感じられました。

けれども社会人になって、納期を気にするようになってから、とても早く感じられます。

 

納期は、まだ先だなーと思うとすぐに納期が迫ってくる感じがします。一生納期が迫って来なければいいのになんて考えることもしばしば!

 

時間が過ぎるのが早いので、一日一日がとても貴重なように感じられます。

なので仕事をだらだらやるのではなく、どうやったら早くできるかを常に考えながらやっております。

休みの日は、だらだら過ごすとすぐに終わります。

会社入りたての頃、休みの使い方がわからず、何も考えず、だらだらしていたら一瞬で終わり、まだ、疲れは、取れていないので、だらだらしたいのにという気持ちはありました。

なんども休みの日を有効活用できたらなーなんて後悔しながら、すごしていました。

 

最近では、休みの日の過ごし方は、だらだら過ごすのではなく、会社の疲れをどのように取るかを考えながら過ごしています。

疲れを取るために、休みの日に、1時間の瞑想、2時間のカラオケ、たまに猫カフェなどに行って、なるべく仕事のことを考えないようにして、疲れを取るように心がけています。

まだ気をぬくと、休みの日をだらだら過ごしてしまい疲れが取れないということもあるので、今後、休みの日に絶対に疲れを取れるように過ごしていきたいです。

以上よろしくお願いします。

寒さ対策は万全に!

こんにちは!18新卒のOです!

 

新年を迎えまして、
弊社ではインフルエンザが大流行しております。

ある週を境に続々と発症し、
私のいるプロジェクトでも2人お休みしています。
お大事になさってください。。

そんな中、わたしは今日も元気に出社しています。
○○は風邪をひかないといいますが、
インフルエンザとは関係ありませんよ?(^^)

そんな話はさておき、
風邪予防には体を温かくすることも重要だと思いますが、
皆さんは外でどのような寒さ対策をしていますか?

私は年末の帰省に向けてダウンコートを購入しました。
そして、実際の帰省中はマフラー、手袋、
たまにフードを被って完璧…!

なんとか乗り切って無事関東に戻ってきました。

そしてある日、
ふと某社員が北海道出身だったなーと思い、検索。。

私の地元
最高気温:3.9℃
最低気温:-8.9℃

某社員の地元北海道
最高気温:-9.5℃
最低気温:21.1℃

…なんか甘ったれですみません。。(笑)

北海道の方はどのように過ごしているんですかね..?

とはいえ、弊社のある東京も
これから2月にかけてさらに寒さが厳しくなっていくと思いますので、
皆さんは予防をしっかりして元気にお過ごしくださいね!

それではまた!