Brother/Sister面談やってもらっています!

こんにちは!2018年新卒のMです。

10月になり、急に気温が下がりましたね。

風邪が流行っているので、みなさんも体調管理にお気を付けください!

(わたしは、見事に風邪をひきましたが。。)

 

早いもので、入社して半年以上が経過し、

社会人として、ケーエムケーワルドの一員としても

だいぶ慣れてきたと思います。

いろいろなサークルに参加しています!

 

そんな中で、業務や日常生活の不安や疑問、

普段聞けないようなお話がきけるのが

今月から始まった「Brother/Sister制度」です!

フリー写真素材ぱくたそ

 

この制度は、自分が話をしてみたい/相談に乗ってもらいたいと思う

先輩を指名させていただき、月に一度、一対一で

面談をしていただけるというチューター制度のことです。

制度の名称が「チューター制度」ではなく

Brother/Sister制度」というのがこの会社らしいなーと思いました。

先輩方が私たち新卒を見守り、育ててくれている

良い環境であることが伝わるのではないかと思います!

 

早速、先日第一回目の面談をしていただきました。

面談をしていただいた先輩は、弊社エンジニアで唯一の女性マネージャーであるMさん。

同じ女性として、マネージャーを務めている姿はとても素敵です!

おいしい夕食をいただきながら、いろいろな話をさせていただきました。

現在の業務の状況や困っていること、休みの日の話、

マネージャーの仕事についてまで、、

時間を忘れてお話ししていると気づけば2時間半も経っていました!

 

親身に話をきいてくださり、アドバイスをいただける貴重な時間となりました。

本当にありがとうございます!

来月は、もう少しマネージャーの仕事について詳しく教えていただく予定です。

 

それでは、次回の投稿もお楽しみに!

 

 

新卒イベントに参加して

こんにちは!18新卒のOです。

今年は台風の影響が各地で報告されていますね。

皆さまのお住いのところは大丈夫でしたか?

わたしは電車遅延以外は大した被害もなく過ごせています。

今回の台風で被害にあわれた方々に、心よりお見舞い申し上げます。

 

さて、先日のことなんですが、

新たな後輩探しへ、20新卒の採用イベントに参加してきました!

 

このイベント6社合同の採用イベントで、

各社会社説明 ⇒ ワーク ⇒ 結果発表 ⇒ 座談会

という形式になっています。

(ワークがなかなか難しいんです。。。)

 

私も就活性の時にこのイベントにはお世話になっているのですが、

それが2年も前のことだと思うと、時の流れの早さを実感しますね。

 

 

私自身の就活は、思うように進まず苦い経験が多いのですが、

(正直なところ今でも思い出したくはありません。)

その失敗経験があるからこそ、伝えられることもあると思っています。

 

座談会では反面教師として包み隠さず、皆さんにお伝えしようと思っているので

ぜひイベントに参加された際は弊社ブースへお越しくださいね!

それではまた!

実務で6言語操ってます!

どうも!Fです。

10月になりましたね。
入社してから半年が経過し、だいぶ仕事にも慣れました。

ということで、今回は仕事のお話になります!

現在、私はWebアプリケーションの開発に携わっています。
Webアプリケーションの開発ではJavaをはじめとする様々なプログラミング言語を使用するのですが、

その使用している言語、数えてみたところ、、

なんと6種類!

具体的には

・Java
・HTML
・CSS
・JavaSclipt
・jQuery
・SQL

となります。

厳密にはjQueryはライブラリであったり、
SQLはデータベース言語ですが、6種類の言語を使用して開発を行っています!

私は大学でプログラミングをしていましたが、
上記の言語は全て未経験からのスタートでした。

さらに、同期で同じチームメンバーのMさんはプログラミング自体が未経験のスタートですが、私と同じように6言語を用いて開発を行っています。

改めて、スキルアップを実感します。

早く一人前の開発者になりたいものです、、!

 

また、余談ですが、、、

先日テレビで紹介されていたハンバーガー屋さんに行ってきました!

大量のチーズマカロニッ!!

チーズ好きでハンバーガー好きの私にはたまりませんでした。

以上です、お読みいただきありがとうございました!

 

 

やっぱり地元は安心するなー

こんにちは、Oです!

最近徐々に秋の気配を感じ始めていますね。皆さまシルバーウィークはいかがお過ごしでしたか?

わたしは連休を利用して、地元の岩手と大学時代を過ごした宮城に遊びに行って来ました!

大きなピザを食べたり、

おしゃれなカフェでお茶をしたり、

友達とZIPマウンテンツアーで遊んだり、

(真ん中の大の字の米粒がわたしです)

まぐろ丼を食べたり、

仙台で有名なビール祭りオクトーバーフェスタで飲んだり、、、

ほとんど飲食の思い出なのは置いておいて。笑

載せきれないほど楽しく過ごしてました!

帰省して街の景色が変わっているのを見ると少し寂しい気もしますが、変わらない人を見ると安心感がありますね!

それではまた!

私の夏休みレポート

こんにちは! Oともうします。

私の夏休みは、資格の勉強を主にしていました。
今回、取る資格はHTML5です。

今までもHTML5を勉強していたのですが、勉強の仕方がわからず、苦戦していました。そのため、HTML5の学習方法を身につけるべく、夏休みに集中的にトレーニングしようと思いました。

まず、教科書の第1章です。ここで苦戦していました。なぜなら、覚える事柄が多く、そしてとても退屈なため、勉強する気が起きませんでした。

右ページ、項目がぎっしりです

 

ですが、気合いを入れ直して、勉強の仕方を試行錯誤したところ、ようやく学習方法がわかりました。

その学習方法とは、WEBページを直接触って、視覚的な理解をすることと、文法的なことをじっくりと理解することです。

それがわかって、ようやく資格の勉強が楽しくなってきました。

第2章は、第1章をじっくりやったおかげで、スラスラ読めるようになりました。

現在、第2章の半分くらいまで終わりました。

夏休みは終わりましたが、今後も資格の勉強に努力していきます。

 

サークルも活発に行ってます★

こんばんは、チーム広報です。所属している事業部はバラバラだけどチームで仲良く活動中、それが弊社のチーム広報です(笑)
今週は新卒ブログをお休みし、特別企画 弊社のサークル活動 についてご紹介します。

弊社は部署も役職も職種も越えた「サークル活動」を奨励しております!
学生のとはちょっと違い、運動部でも文化部でもないものも多数!!

今年度活動した主なサークルです

 

只今活動中のサークルはこんなにあります↓↓

■ガンシェルジュハロ
■Proxile BB( プロザイルビービー )
■やきゅうクラブ~さぁ行くぞ 白球つれづれ 甲子園~
■ビリサー
■軽音サークル
■知っているようで知らない東京散歩
■ボルダリングサークル
■ごるふサークル ~気分はいつでもバーディーTRY~
■オトキチ

クセの強いサークル名ばかりです(笑)
そして掛け持ち大歓迎!!
この中に入りたいものがないときは、新しく作ってもモチロンOK!!
仕事以外の時間も、仲間とおもいっきり楽しんでおります♪

 

そして、たくさん開催したりたくさんのメンバーを動員したりと、活発に行動したサークルは、会社から表彰とちょっとしたご褒美があったりします✨
本日の帰社日では、今年度第一回目の表彰を行いました!!

ビリヤードサークルです!!

忖度なしのガチ勝負でしたが、社長所属のビリサーでした!!(笑)おめでとうございます!!

サークル活動については弊社Facebookにて随時更新しております。よろしければこちらもご覧くださいませ♪

夏休みの旅行!

こんにちは、18年新卒のMです。

納涼会で同期とパシャリ!

 

今年の夏は暑いですね!9月になって、過ごしやすくなると嬉しいのですが。

 

いきなりですが夏といえば夏休み!

ということで今回はわたしの夏休みの思い出を紹介させていただきます。

 

会社では3日間の夏休みをいただけるのですが

7月に石川県の金沢と能登半島、8月に熱海旅行に行ってきました!

 

まずは、石川旅行。

会社で加入している関東ITソフトウェア健康保険の特典を利用すると、こんな素敵な旅館にお得に泊まれるんです!

七尾湾を一望でき、石川で有名なノドグロやカニなどおいしい魚介類をいただけるとても良い旅館でした^^

次の日は、金沢市内の観光で近江市場やひがし茶屋街など有名な観光地を巡ってきました。

連休で混んでおり美術館など行けなかったところもあるので、また行きたいと思っています!

 

続いては、熱海旅行。

夜は熱海海上花火大会に行き、湯河原の温泉旅館で

ゆっくり癒されてきました〜

砂浜に座りながら、花火を楽しめるって

とてもいいですね!

 

業務は忙しいこともありますが、

貴重な休みを有意義に、知らない場所に旅行したり

ゆっくり過ごすなど社会人の休日を満喫しています!

 

それでは、この辺で。

次回の更新もお楽しみに!

【取材速報】フォローアップ研修!他社同期と再会 ☆ 私たちの2018後期 公約書

RE+マークのJobTryout運営企業で、2018新卒フォローアップ研修を取材してきました。この写真は、研修後に『研修成果物:公約書』を持った、ちょっぴり大人に成長してきた我が子達です。講師の方から「いい成長していますよ」と褒めていただきました。草冠の”蒼”ではなく、まだですが、かわいいです**^^**←←親バカで、すいません(笑)

4月入社式直後、2日間のマインド研修を行いました。入社前の内定者研修で、メンバーは少し慣れて気持ちが緩くなったタイミングでしたが、
”スピーディに考え、立案+行動する”
というワークを2日間みっちり繰り返した事で、気を抜く暇のない社会人初日を経験しました。
そんな仲間(4社16名)が、それぞれの半年の経験を経て再び集いました。

【何事も言語化☆客観的視点☆環境は周囲の人に築かれているという感謝も言語化】

午前中は、社外の同期に自身の半年を話し、「できるようになっていないこと」「やっているつもりで出来ていないこと」を、自己視点と他人視点で理解し、言葉で伝えました。

午後は、【20代は目先の損得よりも、長い人生の決断準備と実行する時期である】ことを心で感じることからスタート。社内同期と膝を突き合わせて、お互いの強みと問題をまずは客観視。そして、この半年間の自分を助けてくれた人に対しての感謝を、1人1人に宛てて言語化しました。手書きが多いワークです!!

所属するチームの目標と現状成果を設定し、それを踏まえて「自分の成果とできていないこと」「自分がすべきこと」をみんなの前で発表する一幕もありました。

4月研修では休憩時間も緊張感がありましたが、今回の休憩時間は「成長期でしょうか??」と、ちょっとボケた顔でパン食べてます(笑)
これも、短時間でON/OFFスイッチを持てるようになった証拠かもしれません。

主催してくださったリアライブ社の方、2018新卒の皆さん、ありがとうございました。そして、合同研修で刺激をくださった参加企業様の新卒の皆さん、刺激をありがとうございました

平成最後の僕の夏休み

どうも!今回のブログ担当のFです

9月最初の記事になりますかね。

まだ暑いですけど、暦の上では秋に突入いたしましたね~
どうやら今年が平成最後の夏ということらしいですね。

みなさんはこの夏に何をしましたか?
僕はといいますと、、、
記事の後半でご紹介しますね!

さて、弊社では8/17に納涼会をしました。
その模様はこちらの記事をご覧下さい。

いや~~すごく楽しかったですね!
納涼会で新卒は出し物をすることになっていました。
僕は大学でジャグリングなどのパフォーマンスサークルに所属していたので、
今回僕が出し物の構成を担当したのですが、、、

なんと、たくさんのご反響をいただきました!
本当にありがとうございました。

大学の学祭を思い出しましたね。
やっぱりパフォーマンスはとても楽しいなということで、
また機会があればジャグリングを披露したいな~と思いました。

しかし、僕は納涼会が終わり颯爽と直帰しました。

なぜなのか、

翌日の朝10時からJava Silver の試験を予約していたのです 泣
というわけで、Java Silver 受けました!

合格しました!

やったーーーー!!!!!!!



仕事と資格勉強の両立は本当に大変でした。
次からは計画を立てコツコツとやっていきたいものです。

試験の結果は受験から約3時間ほどで確認できるのですが、
このとき僕は新幹線に乗っていました。

なぜなのか、、

帰省のために盛岡に向かっていたのです!

 

盛岡では、友人に会ったり、盛岡冷麺を食べたり、
映画「カメラを止めるな」を観たりしました。

僕が食べた桑の葉冷麺

 

とても充実していたのですが、僕の夏はまだ終わりません。

なぜなのか、、、

甲子園です!金足農業を応援しなければいけません!

実は僕は秋田生まれなので、
地元秋田発の金足農業の試合はどうしても見たかったのです。

偶然にも準決勝と決勝がある日、8/20・21に休みを取っていたので、
実況中継をフルで見ることができました!

吉田投手をはじめとした金農ナインの快進撃、
本当に本当に素晴らしかったです

残念ながら優勝とはなりませんでしたが、「ありがとう」と言いたいですね。

フリー写真素材ぱくたそ

 

こうして金足農業の夏が終わり、
同時に僕の夏休みも終わりました。。。

お後がよろしいようで!
お読みいただきありがとうございました!

 

『現場デビュー、はじめました!』

皆さんこんにちは!
2018年度新卒のOです!!

前回のブログでは、納涼会で芸人の一面をお見せしましたが、
宴会芸だけではなく、ちゃんと仕事も頑張っている・・・

スーツ姿の金融ソリューションシステム事業部・新卒サラリーマン
Oです(`・ω・´)キリッ

そうなんです! というわけで今回のテーマ、

『現場デビュー、しました!』

 

実は6月後半から外注先のPJに参画することとなり、

現在は本社から離れ、客先業務を行っています( ..)φ

 

現場ではそこのルールに則るので、本社勤務時とは異なり、

このようにスーツでの勤務です👔

暑いながらもやはり、気持ちは引き締まりますね🔥🔥

 

前置きはここまでとして、

現場でのお話を、、

 

現在、私が参画しているのは『某銀行の某システム』

についての案件です!!

 

………。

「某しか言ってないじゃないか!」

という方もおられるとは思いますが、

 

客先では、多くの顧客情報を扱う金融機関を

相手にしているため、

その業務に関しても特に注意して、管理している場合が多いです⚠️

 

「何故このようなルールがあるのか」

「その事で何を求めているのか」

 

そんな視点で業務を行うので、

「これは顧客にとって適切だろうか」

というような顧客目線が、身につくのではと考えています!

本社からの景色のように、広い視野・視点を持てるようになる!

 

そして、7月までは現場に慣れるための勉強がメインでしたが、

8月から正式な要員として、

チームの業務スケジュールにも組み込まれるようになりました👏👏

 

分からないことばかりながらも、困ったら同じチームの方に伺い、

少しずつ出来ることを増やしています。

伸びしろですね!!!

資格の勉強も頑張ります✎

(朝の電車内が意外と捗る)

 

現場からは以上です!引き続き頑張ります🔥

次回の更新をお楽しみに!!